Contents
更年期世代がうつにかかりやすい理由
更年期の女性(45~55歳)は、いろいろな環境変化に巻き込まれやすい状況にあります。
具体例を挙げていくと
- 子どもの進学や成長
- 子どもの巣立ち
- 夫婦関係の変化
- 老後の生活への不安
- 親の介護の問題
など沢山の悩みを抱えやすい状況にあります。
加齢に伴う、見た目や体力の変化や衰えなど、いままでは違うことに戸惑うことがあるでしょう。
人は、これまでにない経験をするときにストレス状態が多くなり、これによって心のバランスが崩れてうつ病(「更年期うつ病」)になりやすくなります。
更年期にはさまざまな症状が現れるため、更年期うつ病と見分けがつきにくいことが多いですが、心の変調を感じ始めたら気軽に婦人科や精神科に相談してみるとともに、自分でも何かできることを探してみましょう。
今回は、そんな更年期の時になるうつに対応するためのスマートフォンアプリを紹介していきます。
更年期のうつ対策のアプリを紹介
「ルナルナ エイジング」
女性の方は、「ルナルナ」というアプリをご存知の方が多いのではないでしょうか。
「ルナルナ」は生理日記録、生理日予測のアプリ・Webサービスとして、百万人以上が利用するサービスです。
「ルナルナ」シリーズの中に、30代後半~50代女性のための健康管理サイト「ルナルナエイジング」があります。
「ルナルナエイジング」では、ホルモンバランスの変化により、心身にトラブルを抱えやすい30代後半から50代の女性に、適切なエイジングケアをアドバイスすることで、美しく健康的に歳を重ねていくサポートを行います。
まさに、更年期世代にうってつけのアプリです。
「ルナルナエイジング」では、生理日と基礎体温の記録に加え、気分の落ち込みやイライラ、めまい、発汗、皮膚や排尿トラブルといった、毎日のココロとカラダの状態を記録することができます。
「更年期セルフチェック」機能では、問診にこたえていくと、あなたの更年期の症状を代表的な5つのタイプ(自律神経系トラブル/運動器官系トラブル/生活習慣トラブル/皮膚・粘膜トラブル/精神症状のトラブル)に分けて診断をしてくれます。
更年期症状のタイプに応じた、今日のおすすめレシピ、エクササイズ、ツボ押し、お役立ちコラムを日替わりで紹介してくれます。
「ルナルナエイジング」を使って、自分の心身のトラブル傾向を自覚し、バランスのよい食事やエクササイズを習慣化することで、健やかに更年期を乗り切ることが期待できそうです。
寝たまんまヨガ 簡単瞑想〜リラックスした睡眠で不眠解消〜
名前の通り、寝たまんまでリラックスできるアプリです。
特徴は、心とカラダのリラックスを目的としたヨガを行うためのアプリです。
このアプリには音が収録されていて、寝たまんまで音を聞くだけの簡単ヨガです。
これなら仕事や家事に忙しいあなたでも、気軽に取り組むことができます。
20分程度のヨガで4時間の睡眠に相当する効果を期待できるということですから、更年期障害で最近眠れていない、更年期と仕事の疲れがたまっているお悩みの方にはうってつけと言えそうです。
聞くだけのヨガで、心身ともに充電して、更年期のうつ状態から活力アップにつなげましょう。
ボイスサプリ -乙女向け声優アプリ-
「ボイスサプリ」は、有名な男性声優たちが、辛くて沈んだあなたの心に愛をもって励ましてくれるアプリです。
「細谷 佳正」さんや「羽多野 渉」さんなど有名声優陣が、優しい言葉であなたを慰めてくれます。
あなたはどんなキャラに癒されたいですか?
包み込むような愛で甘えさせてくれるキャラや、執事のように優しく丁寧な言葉使いでささやいてくれるキャラなど、きっとあなたにあった美声のキャラに出会えるはずです。
このアプリを使うときはヘッドフォンを装着してくださいね。
あなたを励ます癒しボイスが流れてきますので、きちんと心で受け止めてください。
きっと疲れたあなたの心は軽くなるはずです。
「更年期うつ」で落ち込んだあなたの心のビタミン補給に、イケメンたちの集まる「ボイスサプリ」を試してみてはいかがでしょうか。
「FiNC」アプリ
「FinC」は2017年春にスタートして、今や300万ダウンロードを超える、誰もが知っているアプリになりました。
イメージキャラクターに、マギーさんが起用されており、幅広い年代の女性に多く使われています。
「FiNC」アプリは、あなたのお悩みや毎日の食事や睡眠、運動の状態に応じて、あなただけのためのアドバイスをお届けてしくれます。
「FiNC」アプリで、まずは簡単な運動から始めてみませんか。
↓AppStoreからダウンロード↓
>> 無料のFincアプリをダウンロードする
↓GooglePlayで手に入れる↓
>> Fincアプリ(無料)をダウンロード
招待コード「mprgagvn」で、今だけ800円分のポイントがもらえます。
まとめ
本記事では、「更年期のうつに役立るアプリ」をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
まずは日常生活の中で手軽に取り組めることから初めて、更年期対策として健康なカラダづくりに励んでみてください。
更年期対策には、アプリに加えて、サプリメントを併用される方もいます。
その理由として、大豆生まれのエクオールは女性ホルモンに似た働きをするため、 減少していく女性ホルモンをカバーすることができます。
しかしながら、日本人の2人に1人が体内でエクオールを産生できないため、サプリで直接エクオールそのものを摂取されるのです。
エクオールは、エストロゲン様作用、抗エストロゲン作用と抗酸化作用の効果があり、 特に更年期女性の不調を和らげることも期待できます。
エクオールのサプリについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
エクオールについてもっと知る >>> 公式サイトはこちら